クミンちゃんの参観日。「アジアの国々を調べよう」がテーマでした。7つの国の中で、クミンちゃんが担当になったのは、まさかの「インド」。偶然ですが、一生懸命調べていました。今どきの小学生の調べ物は「タブレット」です。時代が違いますね。そんなクミンちゃん、「インドの民族衣装といえ…
玉子と生クリームで作ったプリン生地をドーサと一緒に、焼き上げましたキャラメルソースをかければ、これはまさに、極薄のプリン!あま~い香りは、みんながスマイルになりますねプリンの甘みと、キャラメルのほろ苦さ。ドーサ生地のサクッとした食感。ここでしか食べられないデザートです。…
南部鉄器の蓋を開けると、ふわっと湯気が上がり、いい香りとともに、ビリヤニの登場です。このために(仕事を)1週間頑張ってきたんです!とか、ずーっと楽しみにしてました~!とか、うぁぁぁぁ~!とか、皆さん、いいスマイルです。できればビリヤニ2人前をおススメします。牡蠣、いっぃぃっぱい入っ…
北海道では、にんにく、さつまいも、らっかせいの生産量が増えていて、2/29まで北海道農政部が「畑の新顔フェア」を行っています。当店ダールも参加していて、「メムロピーナッツのスパイシーピクルス」を北海道新聞さんに取り上げて頂きました。北海道新聞「「新顔作物」十勝で生産好調 ニンニクは道内4割収穫」2…
急に暖かくなったり、やっぱり朝晩は寒かったり、大雪が降ったりと、せわしない天気ですね。ダールで食べると、体調良くなるんですよね~とお客様によく言っていただきます。目の周りが、明るくなりました! とか、体に、血が巡るのがわかります~なんて声も。これもスパイスの力なんでしょうね。…
保育園の豆まきが、「豆」じゃなくて、「カラーボールになったよ~」なんて言ってました。子供の安全が優先ですが、これも時代の流れなんでしょうね。さて、2/4(日)のランチタイムは、ダール史上初、日曜日のランチタイム、シェフ(私)のワンオペです。夜のワンオペは慣れたのですが、さすがに日曜…
ビリヤニとは、カレーでお米を炊き上げた、インド式の「スパイシーな炊き込みご飯」のことです。材料は、大人気の「オイスターマサラ」と、「インド米(バスマティライス)」などです。ビリヤニは、いくつか作り方があります。ダムとか、カッチとか、パッキとか、ヒンドゥー式とか、、、…
1/23(火)は大雪のため、臨時休業にします。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。ナンドゥマサラ(渡り蟹のカリー)。濃厚な旨味で、喜んでいただいてます。通常レストランで使う渡り蟹は、解体され、キレイにして身と足の部分だけ、箱詰めされて、業務用として売られているも…
ナンドゥマサラは、冬の味覚、カニのカレーです。渡り蟹を丸々1杯使い、濃厚なカニの旨みを堪能できます。食べるほどに、口の中に旨みが広がり、食べても、食べても、手が止まらない、魅惑のカレーです。以前横浜で働いていたときは、「悪魔に魂を売ってでも、また食べたくなるカレー」通称「悪…
あけましておめでとうございます。年末のオードブルを渡し終えると、雪が積もっていたので、新年早々の雪かきでした。昨年は、沢山の人に支えられているのを、再実感した年でした。いつも、ありがたい、ありがたい、と思いながら営業してますが、何度もご来店いただくお客様、いつも助けてくれる…