dal_obihiroの記事一覧

  1. 【残り1】バナナリーフミールス

    札幌、旭川、網走、北見や釧路、もちろん、徒歩圏内の方も!沢山の方にご来店いただいております。皆さんのアクティブさに感謝です。さて、新得の友夢(ゆうむ)牧場さんのバナナの葉を使った、「十勝産バナナリーフに包まれたごちそうミールス」は、ご予約多数のため、残りあと1つとなりました。最終日は6/2…

  2. 1日2度もらえちゃいます!

    4月くらいでしょうか、スパイス等を仕入れている会社から、バスマティライス(インド米)が品切れになる恐れがあります。。みたいなアナウンスが来て、おー、ゴールデンウィークに、バスマティライスがなくなったらどうしよう~と、ちょっと困ってました。とりあえず、GWは在庫分でしのげたのですが、そこから…

  3. 9周年記念:十勝産バナナリーフに包まれたごちそうミールス

    新得町にある、友夢(ゆうむ)牧場さんのバナナの葉を使い、カレーやおかず、ライスを丸ごと包みました。中身は、、、ナンドゥマサラ(渡り蟹のカリー)、カレーリーフチキンカリー、エッグカリー、キャロットライス、ピクルスやチャトニ、アチャール等々、12種類ほど入っています。ミールス(南インド…

  4. 生産者を訪ねて【友夢牧場】

    昨年に引き続き、新得町にある、友夢(ゆうむ)牧場さんにお邪魔してきました!乳牛1400頭を飼育する、大きな酪農家さんです。特徴的なのは、牛さんの排泄物等を発酵させ、発生したメタンガスを利用して発電事業も行なっています。バイオガスプラントの中では、発酵し、ポコポコとガスができ…

  5. 7/26(金)北インド古典音楽エスラジ演奏会in帯広

    【満席御礼】キャンセル待ち受け付けます【貴重なインド楽器の音色を、生で聴けるチャンスです!】兵庫県出身台湾在住のエスラジ、タブラー奏者若池敏弘さんをお招きし、インド古典音楽の演奏会を開催いたします。Esraj - エスラジは主に東インドベンガル地方で演奏されている弓奏楽器です。インドの詩人…

  6. 「手食チャレンジ」十勝毎日新聞に掲載

    十勝毎日新聞さんに「手食チャレンジ」の記事を掲載していただきました。https://kachimai.jp/article/index.php?no=610281混ぜないと、手で食べられないので、お客様にとっては「混ぜる楽しさ・美味しさ」を知ってもらうチャンスです。スタッフにとっては、お客…

  7. meals

    静かな店内

    料理を作っていても、ホール(店内)の音が聞こえます。もちろん、何を話されているのかなんて聞こえないのですが、「楽しそうな音」みたいな感じでキッチンまで聞こえてきます。ところが、手食チャレンジの期間は、この音が聞こえなくなります。食べることにぎゅっと集中し、スプーンも使わないので、「…

  8. 「mizuho先生のこども美術教室」の展覧会

    当店の絵のすべては、奥さん(mizuho)に描いてもらっています。4年ほど前から、道新文化センターで子供向けの絵の教室をしています。かなり遠方から通っていただいている方もいて、キャンセル待ちになることもしばしば。頑張ってるな~て、いつも見ています。さて、今回、子供たちの絵を…

  9. おねがい

    「1人で予約していいのでしょうか?」と、よく質問を頂くのですが、もちろん大丈夫です。その代わり、、でもないですが、当日14時までにご予約頂かないと、入店できません。夜は一人で営業しているため、できることが限られています。そのできることを、できるだけ、ご予約の方のために。と思…

  10. 手食チャレンジ

    今年も【手食チャレンジ】開催!

    「インド人は手で食べる」と聞くけれど、日本人は「そんなのムリ!」という方がほとんどではないでしょうか?手で食べることは野蛮なことですか? そうではありません。世界の人口の約4割は手で食事をすると言われています。手食(てしょく:手で食べること)は、指先で料理に触ることで、その料理の質…

PAGE TOP