夏休み自由研究におすすめ!「手食」を親子で体験しよう

今年も夏休みがやってますね。
自由研究のテーマに悩んでいるパパ・ママにおすすめなのが、
「手食(てしょく)チャレンジ」です!

■手食って何だろう?

手食はスプーンなどを使わず、指や手だけでご飯をたべること。
インドなどの国ではごく普通の食べ方なんです!

体験するとわかりますが、
食材を指先で感じたり、
指を使って食べることは、
思っているよりもずっと素敵な体験なのです。

■ なぜ自由研究になるの?

実際に手食を体験してみることで:

・文化の違いに気づける
・自分の手を道具として使うことを認識
・食べることへの高い関心をもてる

■ やってみよう!手食チャレンジ

パパ・ママもいっしょに、手でたべることを体験
感想を互いに話し合って、手食のいいところ、むずかしいところを話そう

手で食べることで、いつものご飯が違って見えてきます。
親子で一緒に「手を使って食べる楽しさ」を体験してみませんか?

↓こんな感じでいかがでしょうか?

■ 自由研究のレポート案

・観察レポート:手で食べてみた!
どんな料理を手で食べたか?
食べ方の手順
食べるときの感覚(熱い・冷たい・やわらかい・スパイスを触った など)
家族の反応・意見

・調査レポート:世界の手食文化を調べてみた
手で食べる国はどこ?
なぜ手で食べるの?という理由の文化的背景
衛生面の工夫やマナーもリサーチ

・比較レポート:スプーンと手、どっちがたべやすい?
両方で同じ料理を食べ比べ
「手食」と「道具食」の違いを感じたポイント
自分はどちらが好き?理由とともにまとめる

・まとめ:手食から学んだこと
食べることの大切さをどう感じたか
手のありがたみ・使うことへの意識
日本の食べ方との違いをどう思ったか

手食チャレンジ詳細は↓からどうぞ
https://dal-curry.com/tesyoku_challenge_2025/
プレゼントがもらえるのは、6/28までです。
(お子様セットで手食の方は、
ヨーグルト・ピクルス・チャイの代わりに、
ハニーアイスをプレゼント!)

※お子様セットはバスマティライス(インド米)に変更可(+100円)


※ディナータイムは当日14時までの完全予約制です。
※ランチタイムは、ご予約頂けません。
※第1・2・3日曜日も、営業しております。

(yasu)

■ホームページ
■facebook←いいね!をお願いします。
■Instagram←始めました!

ご予約は↓からどうぞ
【南インド料理ダールのご予約フォーム】

帯広で、ミールスとドーサはどーさ

関連記事

  1. エビバタカレーとチーズのドーサ エビバタカレーとチーズのドーサ
  2. 本日のお弁当 5/9(火)休業のため、「本日のお弁当」作ります!
  3. BBQにもガブリチキンの素 BBQにもスパイスを!
  4. カルダモン入り 自家製パイナップルビネガーのソーダ
  5. 1/5(金)より通常営業開始!
  6. 「リーキのスパイス炒め」をプレゼント!
  7. 【臨時休業】12/14(水)ランチタイム
  8. 【臨時休業】4/7(日)
PAGE TOP